Japanese Music Reviews

歴史の中で消費され、捨てられていく日本の音楽を紹介し、文化として再構築することの一助になれば

【氷室京介】07 I・DE・A(1997)

f:id:jm_reviews:20201008232411j:plain

07 I・DE・A(1997)

今回は、氷室京介7枚目のオリジナルアルバム、I・DE・A(イデア)をご紹介したいと思います。
本作の最大の特徴は、アメリカのギタリスト・スティーブ・スティーブンス(以下SS )との共作であることです。このアルバム以降、しばらくSS とのタッグが続きますが、本作は収録曲のほとんどをSS がプロデュースしており、作曲さえも2曲行っています。以後のアルバムではこれほど作品全体をプロデュースすることはないので、氷室京介の作品の中で最もSS の影響が強いアルバムと言えると思います。

ここで、そもそもSS とは誰か、という話なのですが、SS の仕事で一番知られているのは、80年代のアメリカのロックスターの一人、ビリー・アイドルのサポートギタリスト(共作もあり)のようです。またマイケル・ジャクソンの作品(「Dirty Diana」)にも参加するなど、スタジオアーティストとしても活躍しており、ほかにトム・クルーズ主演で一世を風靡した映画「トップガン」のテーマ「TOP GUN ANTHEM」(インスト。ケニー・ロギンスの歌入りの方ではないです。)でギターを弾いた人、という印象も強いようです。

と、主に80年代の印象が強い人ですが、氷室京介も以前からファンだったのでしょうか。上述したように、本作ではほぼ全曲のプロデュースを任せており、2曲目「SWEET MOTION」に至ってはSS 作曲で氷室京介本人は作詞(松本隆)・作曲・プロデュース全てに関わっていません。どれだけSS を信頼していたかがわかる気もしますが、それが果たしてうまくいったのかどうか。

結論から言いましょう。SS にほぼ丸投げしているこのアルバム、氷室京介のアルバムとしては失敗していると思います。氷室京介の全作品中、ある意味、本作は一番古臭いですね。それは一も二にもSS のギターサウンドやリフによるものです。当時はもう90年代の後半だったにも関わらず、あからさまに80年代ハードロック/ヘヴィメタルHR/HM)的なサウンドとフレージングを繰り出してくるのは、ちょっとつらいものがあります。80年代にリアルタイムでHR/HMに親しんだ人なら愛着が湧くのかもしれませんが。

それまでの氷室京介の音楽は、ハードロックの影響もありましたが、根っこには80年代ニューウェイブがあったと思っていて、だからそこはかとなく、氷室のアティチュードにもパンク的なものがあった(それが一番顕著に出ているのがファーストシングルの「ANGEL」)。それが彼の魅力の一つだったと思うのです。それがいきなり真逆のマッチョなハードロック路線になると、ちょっとついていけないですね。
また、本作、全体的にSS のギターの音が大きいすぎるんですよね。正直、氷室京介の作品と言うより、SS Featuring氷室京介のような、もはやSS の作品ではないか、と言いたくなる瞬間がいくつもあります。結論として、洋楽的なサウンドは手に入ったかもしれませんが、古臭いアメリカンロックになった、という印象です。

ただ、シングル2曲はSS の影響がそこまでなく、良い曲だと思います。「NATIVE STRANGER」と「HEAT」ですね。「NATIVE STRANGER」はセカンド「NEO FASCIO」以来、久しぶりの佐久間正英プロデュースで、SS はギターでのみ参加しています。もう一方の「HEAT」の方は浮き立つようなリズムとキャッチ―なメロディが素敵な曲ですね。正直、この曲だけはアルバムのほかの曲と違い過ぎていて、曲の存在感が消されている気がします。魅力的な曲だけにもったいないですね。

本作はSS の影響が強すぎて、氷室京介の魅力が見えてこないというのが結論です。「堕天使」のような氷室京介のボーカルが素晴らしい曲もあるじゃないか、という批判もあり得るとは思いますが、この曲、メロディが歌謡曲的なのと、曲の構成が冗長なので、そこまで評価できないですね。間奏のギターは必要か、という気もしますし。

本作の80年代HR/HM路線は、基本、本作限りになります。今回はほぼ批判的なことしか書きませんでしたが、ここには彼の魅力を発揮できる場所はなかったのだと思いますね。